おもちゃサブスク【And TOYBOX】届いたおもちゃ(息子1y1m)

知育、おもちゃ

我が家では、息子のおもちゃ選びに 「And TOYBOX」 というおもちゃのレンタルサービスを利用しています。

And TOYBOX(アンドトイボックス)

4回目(1歳1か月頃)届いたおもちゃはこちら

前回のおもちゃを返却して、新しく届いたラインナップがこちらです。

  • テディゴーラウンド / アンビトーイ
    👆前回からの継続
  • プルトイキリン / BRIO
  • BRIOクラウン / BRIO
  • やりたい放題セレクト / People
  • わんわんのバイリンガル・リモコン / Fisher Price
  • バイリンガル・マイホーム / Fisher Price

And TOYBOXでは、新しいおもちゃが届くときに 配達員さんに前回のおもちゃをそのまま渡すだけで返却完了。送り状もダンボールに同梱されているので自分で書く必要がなく、とても便利です。
返却と同時に新しいおもちゃが届くため、家におもちゃが一切ない期間がないのも嬉しいポイント。

ちなみに、届いたその日に返却できなくても 3日以内ならOK というルールも安心です。

息子がとくに気に入っていたおもちゃ

今回もレンタル期間で、息子が特に気に入っていたおもちゃはこちら。

BRIOクラウン

私のリクエスト「棒通しのおもちゃをひとつ入れてほしい」に応えて入っていたのがこちら。
インテリアにも使えそうなくらい、原色使いのピエロがとても可愛らしいです。

届いた日にはピエロを逆さまにしてすべてのリングを外し、両手に持っリング同士でカンカン鳴らして遊んでいました。そのうちに棒に通せるようになったり、のちに棒に通したり、棒なしで重ねたりと自由に遊んでいました。

こちらは気に入っているので延長して利用することにしました。

わんわんのバイリンガル・リモコン

赤ちゃんってリモコン好きですよね…!わが家の息子もTVのリモコン狂で(笑)、なめる・押す・噛むのフルコースでした。ちゃんと自分の推したボタンでTVが反応することが分かっているようで、ボタンを押しまくり親も見たこともないTV画面になっていることが何度かありました(笑)
リモコン偏愛期が落ち着いた頃に届いたおもちゃですが、やっぱり食いつきは良かったです。

ボタンを押すと、色や数字を英語と日本語で教えてくれます。

同じボタンを2回連続で押すなど、条件によっては喋る内容が変わり、歌を歌ってくれるのですが、どうやら隠しコマンド?があるのか、突然「この歌初めて聞いたよね?!」ってびっくりさせられたりします(笑)

こちらも、気にいっているので延長しました。

バイリンガル・マイホーム

Fisher Price2つ目です!
このブランドのおもちゃは、子どもの好奇心をくすぐる仕掛けがいっぱい。色・音・手触りがバランスよく組み合わされていて、「遊びながら学べる」工夫がされています。だからこそ、赤ちゃんの集中力をぐっと引き出してくれるんですね。

今回届いた「バイリンガル・マイホーム」も、ドアや窓の開閉に合わせて「こんにちは。Hello!」「バイバイ!GoodBye!」と声が出ます。ほかにも、窓を開ける/閉める、明かりをつける/消すなどの動作を遊びの中で自然に学べる仕掛け。さらに、レベルを変えることで言葉の表現が少しずつステップアップしていきます。

左下のノブで3段階のレベル(日本語/英語)を選べるのもポイント。例えば窓を開けると…

  • Level1:「まどをあける」「Door open.」
  • Level2:「まどをあけてください」「Please open the window.」
  • Level3:「まどをあけていただけますか?」「Could you open the window, please?」

と、それぞれのレベルに合わせた文章を読み上げてくれます。
※この記事は返却後に記憶を頼りに書いているため、実際の文章とは異なる可能性があります。雰囲気で読んでいただけると嬉しいです><

我が家の息子は特に中央のドアがお気に入りで、高速で開閉して楽しんでいました(笑)。家の右上についている黄色のタブ?も、意味はよく分からなかったけど、カチカチ回して満足そうに遊んでいました。

やりたい放題セレクト / People

子供を持つ前から、何なら独身時代からその存在を知っていたかもしれない「やりたい放題」。大人の真似をしたい赤ちゃんのためのおもちゃ、その代表格なのではないでしょうか?

息子は空気清浄機の面と、ドアの面が好きでした。

空気清浄機は3つの押ボタンと1つの引くスイッチがあって、スイッチを引くところは水の「ジャーッ」と流れる音がします。チャイルドロックのボタンなんて、「本当の空気清浄機はこんなに楽し気な音楽鳴らないけどね…!」と思わず突っ込みたくなる陽気なメロディが流れてきますよ。

ドアの面にはピンポンがあり、好きなだけピンポンダッシュが出来ます。鍵をあけると(息子は鍵を開けようと頑張っていましたが、残念ながら返却までに習得することは出来ず…母に「ドアをあけてくれ~」という顔で訴えていました(笑)ドアが開くと、そこには猫ちゃん!大きなしっぽが付いていて、引っ張ると「痛いにゃ~」と鳴きます。我が家に実際いる猫ちゃんのしっぽを引っ張ったら大変なことになりますが、この猫ちゃんのしっぽは引っ張り放題!まさにやりたい放題でした(笑)

この「やりたい放題」でコンセントの穴にプラグを入れる練習や鍵穴に鍵を入れる練習をしていたころ、私の実家に里帰り。コンセントを見て実際にプラグを差そうとしていて驚き!自宅では危険予防のため、子供の手に触れるところにコンセントを置いていないので気が付きませんでしたが、おもちゃと実際のプラグの形が紐づいているんだなと感心しました。

And TOYBOXのおすすめポイント

おもちゃのサブスクサービスはいくつかありますが、実際にAnd TOYBOXを利用してみて特におすすめだと感じたポイントはこちらです。

1. 故障・破損の弁償は原則なし!

通常の遊び方での故障や破損については、弁償の必要がありません。
お子さまには思いっきり遊んでもらって大丈夫!

ただし、遊びとは関係のない理由での破損や紛失については別途対応となるため、ご注意ください。

2. 気に入ったらそのまま買取OK!

気に入ったおもちゃは、そのまま購入することも可能です。

And TOYBOXでは、レンタルだけでなく「購入」という選択肢もあります。

一般的なおもちゃレンタルのデメリットは「返却しなければならないこと」ですが、And TOYBOXなら、気に入ったものだけを定価よりも割引価格で購入できます。
必要なものだけ手元に残せるので、お部屋が散らかる心配もありません♪

まとめ:And TOYBOXはおすすめのおもちゃサブスクサービス

And TOYBOXを利用してみて、毎回『次はどんなおもちゃが来るかな?』と親子でわくわくしています。遊びの中で成長を感じられるのも嬉しいポイント。おもちゃ選びに迷ったときは、ぜひ試してみてくださいね♪

And TOYBOX(アンドトイボックス)

タイトルとURLをコピーしました