1歳のお誕生日って、なんだか特別な気がしませんか?
我が家では、おじいちゃん・おばあちゃんも招いて、ささやかながらお祝いパーティーを開きました。
人生初めてのバースデー、大人も一緒に楽しめるように…と、いろいろ準備したので、この記事ではその中でも「ご飯」に関する内容をご紹介します。
これからお誕生日を迎えるお子さんの参考になればうれしいです。
赤ちゃん寿司
1歳のお誕生日といえば、まだ離乳食の時期。
でも、特別な日には「ごちそうっぽいごはん」を用意してあげたくなりますよね。
そこで作ったのが「赤ちゃん寿司」!
生魚はもちろんNGだけど、見た目は本物そっくりなお寿司を、離乳食で食べられる食材で再現しました。
今回私が用意したのはこんなラインナップ:
- うに軍艦:かぼちゃペースト+海苔
- まぐろ:湯むきして種を取ったトマト
- たまご:卵焼き+海苔
- しらす:湯通ししたしらす+きゅうり
- サーモン:やわらかく茹でたにんじん
- いか:柔らかく茹でた大根+ほうれん草
- かっぱ巻き:きゅうり+海苔

ごはんは酢飯ではなく軟飯を使用。
海苔は、おろし金に押し当てて小さな穴を開けておくと、赤ちゃんでも食べやすくなります。
ちなみに、かぼちゃペーストにはコープの「裏ごしかぼちゃ」を使いました!
電子レンジでチンするだけでそのまま使えるので、離乳食初期からとってもお世話になっています。
この日は大人たちは本物のお寿司を食べていたので、見た目が似ている「赤ちゃん寿司」に息子もニコニコ。
みんなと“同じもの”を食べられるって、嬉しいことなんだなぁと改めて感じました◎
スマッシュケーキ
1歳のお誕生日といえば「スマッシュケーキ」も定番!
今回は、エジソンママの「てづくりケーキキット」を使って作りました。
キットのほかに準備するのは牛乳と、トッピング用のフルーツだけ。とっても簡単です。
このケーキキット、原材料に小麦などの8大アレルゲンを一切使用しておらず、主原料は米粉。
小麦アレルギーのお子さんでも安心して食べられるのが嬉しいポイントです。

我が家では、食べ慣れているいちごとバナナをトッピングしました。
息子は最初、見慣れないケーキを不思議そうにじーっと見つめていて(笑)、
自分からかぶりつくことはありませんでしたが、スプーンですくってあげると食べ始め、
おいしいと気づいてからはバクバク!大満足の様子でした。
見た目もかわいく、赤ちゃんも食べやすいスマッシュケーキ。
家族みんなでにっこりできる、素敵な誕生日の思い出になりました☺️
大人のごはん
この日は、遠方から来てくれた義母を夫が空港まで迎えに行く予定だったので、
大人のごはんを作ったり、買いに行ったりする余裕がない!と判断し、
思い切って宅配のお寿司と冷凍ケーキに頼ることにしました(笑)
お寿司は、前述の赤ちゃん寿司と並べてテーブルに出したので、
「一緒にお寿司を食べてる!」という感じがして、なんだか楽しかったです。
ケーキはルタオの冷凍ケーキを注文。
ろうそくも一緒に用意できて、とても便利でした🍰私はルタオの公式サイトで購入しましたが、各種通販サイトでも取り扱いがありました。
前日までに届くように手配しておいて、当日は冷蔵庫で解凍するだけ。
準備もラクだし、冷凍だと気づかないくらい美味しかったですよ。
私は食べられるプレートを別で用意したんですが、こんなケーキトッパーを乗せるのも可愛いですね💛
まとめ:がんばりすぎなくても、特別な1日にできる!
1歳のお誕生日は、子どもにとっても、家族にとっても特別な日。
でも、気合を入れすぎると準備が大変になってしまいますよね。
今回は、赤ちゃんが安心して食べられるごはんと、
大人も楽しめる工夫を組み合わせて、無理なく楽しくお祝いすることができました。
赤ちゃん寿司もスマッシュケーキも、作ってよかった!と思える
「かわいくて写真映えするごはん」になったし、
大人のごはんは宅配や冷凍に頼ることで、当日バタバタせずに済みました◎
これから1歳のお誕生日を迎えるご家庭の、ちょっとしたヒントになれば嬉しいです。